\ Bibalifelogへようこそ! /
神戸の北の方に住んでます。
主婦・中1兄・小3弟・単身赴任中の旦那さん
どこにでもいる4人家族の話です✨
▽詳しく知りた方はコチラ!
我が家の兄弟のお勉強事情 ①
~お金をかけずに目指せ公立高校!~
兄くんの小学生時代の勉強記録編
この春から、ついに中学生になる兄くん✨
6年間、自宅学習のみでやってまいりましたが…
…ほんと、自宅学習でいくの、親子のぶつかり合いがえぐい。
余裕があるなら、お金払って塾にぶち込みたい…
きっつい!母の負担でしかない!!
でもお金ないんじゃぁ~😭
なんとかお金をかけずに、
底辺でいいから公立高校に行かせたい!!
という私の本音と共に😅
せっかくなので記録していこうと書いてます。
周りのママ友は、くもん、塾、家庭教師…
子どもにはお金をかける派の人ばかり。仲間なし!
というか、こんな本音言おうもんなら、非難待ったなし。
ということでブログ📝そのためのブログ。
そんな我が家の兄くんが
小1からどこの教室にもいかなかったのには理由が。
お金問題じゃなく、性格的な問題でして
この人、年長くらいまで人見知りがすごくて
私から離れて教室に通う、というのが難しかったのです…
長男なので心配も多かったしね。
ガラス越しに見られる、水泳だけ通ってました😑
しょちゅうこっちを確認しては、
手を振ってくれてたのはいい思い出…
~今までの家庭学習遍歴~
小1
チャレンジ1年生+教科書ワーク
小2
教科書ぴったりトレーニング+計算・漢字ドリル
このあたりから、あれ?あれれ?と
置いていかれることが多々出てくる…
小3
チャレンジタッチ+教科書ぴったりトレーニング
+夏休みドリル・総復習ドリル
+脳トレ系のワークやドリル
確実においていかれる。
これは授業を追いかけていても、基礎力が育っていないと思い
脳トレ系のワークや基礎力をあげるワークを導入
小4
チャレンジタッチ+教科書ぴったりトレーニング
+夏休みドリル・総復習ドリル
+小3の計算・漢字ドリル(コロナ禍の休校期間)
小3の3学期~小4の1学期にコロナ休校になって
その間に過去からさかのぼって復習!
ここでやっと追いついた感が出てくる…😭
小5
チャレンジタッチ+教科書ぴったりトレーニング
+夏休みドリル・総復習ドリル
+学校プリントのような算数ドリル
反抗期が本格的に始まったこともあって
毎日バトル!週末もバトル!
親子関係がピリピリに…😑
小6 ※今ここ!
チャレンジタッチ+教科書ぴったりトレーニング
+夏休みドリル・総復習ドリル
+漢字・計算ドリル
精神的に落ち着いたみたいで、
親子関係が以前の和やかさにもどる。
話を聞いてくれるようになる。
こんな感じ。
小1でやってた、教科書ワークは少し難しく感じて
小2から教科書ぴったりワークへ移行🙂
それ以降は毎年、国語と算数だけ買ってます。
本屋さんでドリルやワークを吟味するの好き✨
理科と社会はチャレンジタッチに動画があるのでワークはなし!
何もしなくても、平均80点くらい取れてたのでそのまま😗
そしてアメと鞭作戦で、
平日にチャレンジタッチ+宿題=ゲーム1時間
休日に教科書ワーク+宿題=ゲーム1時間
で徹底して6年間。
チャレンジタッチ、やってたけど…
平日がやっぱりなぁなぁになってて、
チャレンジタッチはしょちゅう真っ白状態…
チャレンジタッチは、動画と即添削が魅力だけど
授業についていってるのか?苦手はどこなのか?
を把握することができないので、これ1本ではムズかった…
コンテンツ内のゲームも面白くって、
本人が辞めたがらなかったのでずっと続けたけど…
タッチ、6年生に入ったくらいが過去一やってたな🤔
このキーボードでタイピングをはじめ、
学校のPCでネットのPOPタイピングにはまり、
今はブラインドタッチになった兄くん…若い…
チャレンジタッチは
適当な回答+即添削+答えを見てから訂正
で、ゲームをするのに必要なポイントをもらえるので…
デジタルも考え物だなぁ~ってのも正直なところ。
そのチャレンジタッチ、
我が家は中学講座に上がる前に辞めました。
理由は、やってることに対して費用が合ってないから。
小6講座で6000円、中学講座になると7000円を超える!
年一括で払えば少し安いけど、キツイので毎月払いで払ってた。
コンテンツのゲームやるために続けるなら
switchか携帯ゲームでいい…
せっかくの英語も一切やってなかったしな…
親戚の子が「スマイルゼミ」で成績めちゃくちゃあがった!
って話を聞いたので同じタブレットなら
スマイルゼミの方がいいかもしれない🤔✨
⇓
中学に入ったら…こうする予定です。
最初は教科書ぴったりトレーニング+ぴたトレの解説動画で!
これでついていくのが難しそうなら、
スタサプをプラスで始めようと思ってます。
兄くんは素直で真面目な性格。
入る部活によって、多分生活が大きく変化すると思うし
狙えるなら、受験は推薦がいいような気もする。
もう…考えることが多すぎて!
中学のことも分からないし!何もかもをぶん投げたい!!
だが、ぶん投げる先がない😭💦
ううう…とりあえず、
6年やって、おススメしておきたいもの。
教科書ぴったりトレーニング
小学1年生~
- 価格: 1364 円
- 楽天で詳細を見る
[rakuten:gakusan:10035072:detail]
夏休み・総復習ドリル
- 価格: 770 円
- 楽天で詳細を見る
- 価格: 715 円
- 楽天で詳細を見る
ご参考までに~🙂✨
ぜひ読者登録お願いします!
(*>ω<)ω<*)ギュッ💕
▽SNSアカウント
䷓ タイッツー:@bibayome
X 旧Twitter :@horoyo_oi
▣ Instagram :@bibayome
アカウントお持ちでしたら
フォローお願いします😸
▽最新のお知らせ
▽人気ブログランキング
育児絵日記・コミックエッセイ
カテゴリーに参加中です!
1回ぽちっと押して頂けると嬉しい😸
人気ブログランキング
▼次の記事
▼前の記事
▶最初から読む。